2022年に国内向け生産がタイ工場に移管されたCX-3。ネガティブに聞こえるこのニュースでしたが、実際にタイ生産のCX-3を所有し、愛してやまないワタシから見るとポジティブな面もいっぱいです。素人目線ではありますが、そんなプラスの部分を思いつくままに書いてみました。
MAZDA CX-3
CX-3、そのソウルレッドの輝きに比べると脇役感が拭えない未塗装樹脂パーツ。しかし、その黒さの質こそがソウルレッドの輝きをより引き立てる要素だった……かもしれません。劣化する前に樹脂パーツのコーティングをしておくべきか否か? 新車時に施工してみました。失敗もありましたのでどうぞ参考にしてください。
今日はマツダCX-3、1ヶ月点検の日。しかし、ここ、関西マツダ千里店に到着したワタシが通されたのはVIPルーム。え? ただの無料点検じゃないの? 何を買わされるん?
尽きない不安の果てに待っていたのは……とってもステキなプレミアム1ヶ月点検でした!
CX-3鼓動デザインを最高に引き立てるソウルレッド。
しかしその美しい輝きを保つにはそれなりの手間が必要なのだ。しかしマンション族&青空駐車場族には困難がつきまとう。そこでワタシはいかにして(ラクに)この輝きを維持すべきか、素人目線で熟考そして実践してみたのだった。
マツダCX-3、2023年4月の納車から約ひと月。走行距離も1000㎞を超えたことですし、ファーストインプレッション的レビューを書いていこうと思います。
まずは総論、そしてどういう人がCX-3に向いているのかを素人的目線で書いてみます。
CX-3でゆく、ヨメを連れての初めてのまともなドライブは丹波篠山市日帰りツアー。
小都市ながらも城下町らしい整然とした街は散策にぴったり。ゴールデンウィークにもかかわらず渋滞知らずだった、快適ドライブのレポートです。
今まで車に全く興味がなかったCX-3ラブなワタシがCX-3に関する情報をド素人視点でお伝えします。今回はCX-3のお手頃サイズの荷室を効果的に使うのにぴったりな収納グッズを紹介します。あと、安いのに超便利、お買い物の強い味方のあのグッズも紹介。
今まで車に全く興味がなかったCX-3ラブなワタシがCX-3に関する情報をド素人視点でお伝えします。
CX-3は最高にカッコよくあるべき。その一貫した姿勢でデザインされたCX-3においては収納の少なさはむしろ個性。その個性を損なわないラインを探りつつ、追加の収納を手に入れろ!
収納だけではなく、ゴミ箱やティッシュもこだわって選んでみました。
幾度となく行われてきたCX-3商品改良。しかしその努力は世の中に、新たなユーザー層に伝わっているだろうか?
とにかくネット上に氾濫する古いCX-3情報を2023年時点の正しい情報に上書きします!
マツダCX-3の納期は? 実体験にもとづく2023年最新情報!
そして実録・CX-3納車の儀。
三菱ミニカから始まったワタシの車歴。延々クルマに興味がなかったワタシがCX-3に出会って覚醒するまでの物語。
10数年ぶりにブログを再開するのは、MAZDA CX-3への愛ゆえに。これから2023年現在、円熟のCX-3情報をお伝えしていきます。