2024年2月のCX-3商品改良車の発売を目前に控えたこの時期に、なんとフルモデルチェンジの噂が! 公式発表はないものの、ちょっと信憑性は高そうです! なに!? ロータリーエンジン搭載!??
CX-3 雑文
流行のAIを取り入れてGoogle検索がさらにパワーアップ? 新しく試験運用が始まった「生成AIによる検索体験」を試してみました。CX-3についてはどんな結果が出るのでしょうか?
スマホを複数持っている人にとって困るのが、マツコネとの連携方法ですね。2台同時の待ち受けは不可だったり、通話とオーディオに割り振ったプロファイルが次回乗車時に反映されなかったり。そんな悩みに敢然と立ち向かった記録をお届けします。
愛すればこそ欠点からも目を背けてはなりません。というわけで、CX-3でちょっと不便だなぁと感じる点と、ワタシがそれをどうやってクリアしているかを書くシリーズ記事のひとつめです。やっぱりMRCC(クルコン)とオルガンペダルの相性は悪かった?
よりステキなCX-3ライフを楽しむべくドライビングシューズなるものを買ってみた。デッキシューズの始祖でもあるSperry Topsider製、本革仕様のオシャレな逸品だ。でもまさか、ドライビングポジションを一から見直すことになろうとは……。
煮詰まりすぎて作ってしまったYouTube上のCX-3動画まとめページの紹介です。
CX-3のレビュー動画はもちろん、海外動画、メンテナンス、カスタム、グッズ系動画やMAZDA動画特選など幅広くカテゴリ分けしてありますのでどうぞご利用ください。
CX-3に乗ってから3,000キロ。久しぶりに社用車である某コンパクトカーに乗って驚愕。なんて面白くないんだ……。他のクルマに乗ることであらためてCX-3の素晴らしさを認識した。そんな雑文です。
おめでとう! 関西マツダ20周年。
しかしその記念イベントは、大々的に宣伝している割に何をやるのか完全黙秘なミステリーイベントだったのです。
2022年に国内向け生産がタイ工場に移管されたCX-3。ネガティブに聞こえるこのニュースでしたが、実際にタイ生産のCX-3を所有し、愛してやまないワタシから見るとポジティブな面もいっぱいです。素人目線ではありますが、そんなプラスの部分を思いつくままに書いてみました。
三菱ミニカから始まったワタシの車歴。延々クルマに興味がなかったワタシがCX-3に出会って覚醒するまでの物語。