どうもこんにちは。
以前の記事(↓)でも触れたのですが、CLUB MAZDA COMMUNITYが楽しいです。
CLUB MAZDAのことじゃありませんよ?
CLUB MAZDA COMUNITYですよ。昨年(2024年)後半にごく少人数のみで試験運用が開始され、その後一般開放されましたが、どちらにしてもまだ真新しいコミュニティです。
ワタシは初期メンバーとして最初から参加し、様子を拝見しておりますが、マツダ好きのみなさんにとってとても気持ちよく交流を図ることができる楽園のような場所になってきたなぁと思ったので、今回改めて案内させていただくことにいたしました。
CLUB MAZDA COMUNITYってどんなコミュニティ?

マツダのこと、マツダ車のこと、カーライフのことや、その他マツダにつながる話題、体験談をみなで共有しつつ交流できるコミュニティです。まあ要するに、マツダネタで盛り上がるマツダファンのためのコミュニティということですね。
会員制コミュニティということもあり、360度どこから撃たれるかわからないXのような殺伐感は皆無です。雰囲気的にはXやInstagramよりも趣味に合わせたコミュニティに参加して楽しむのがメインだったMixi寄りかな?
最近はインスタはともかく、Xなんかは殺伐とした投稿や罵り合い、マウントの取り合い、そして炎上と、実社会の汚い部分を凝縮したような様相ですから離れている人も多いと聞きます。ワタシも登録はしていますが今はほとんど投稿もせず、閲覧も目的を持ってピンポイント的に見に行く程度で、タイムラインの確認なんて全くしていません。
そんな一種のSNS疲れなワタシでも楽しめるのがCLUB MAZDA COMMUNITYなのです。
CLUB MAZDA COMUNITYのどこがイイの?
みんなマツダファンだから思う存分マツダ愛に浸れます
もっとも温度差はありますよ? 数十年マツダ車を乗り継いできた筋金入りの方から、とりあえずマツダ車乗ってますという感じの方まで色々です。
もちろんマツダ好きといえどもマツダに物申したいことはみなさんお持ちかもしれませんが、それでもマツダ好き。マツダを誉めてもアンチマツダがかみついてくる心配はありませんw
暖かい空間
みなさん思い思いにマツダ愛あふれる投稿をされており、そこにまた愛あるコメントが返されています。そりゃ本音で言えば自分が乗っているクルマこそ最高だと思っている人が多いでしょうけど、そこはマツダ好き同士です。みなさんそれぞれが表現するマツダ愛を理解し、受け入れ、認め合うコミュニティに育っています。
「ネット上なんてみんな匿名で好き勝手に……」と思っているような方でも安心して参加できると思いますよ。ワタシ的には高齢の方でも全く問題ないと思いますよ!
テーマがあるからまとまりがある
運営の方が色々投稿テーマを提示してくださいます。例えば月替わりのテーマでは季節に沿ったお題が出されることも多いですね(「桜と愛車」みたいな感じ)
こういう投稿テーマがあるというのは意外と重要で、こういうのがないとどうしても発信好きな人以外はだんだん「なに投稿しよ?」と思っているうちにおっくうになって投稿しなくなっていきがちなんですよね。それにテーマ毎にある程度の記事がまとまっている方が、ひとつのサイト、コンテンツとして整理されている感も出て良いと思います。
もちろん、テーマに関係なく好きな投稿ができますよ。
スタッフさんが熱心&フレンドリー
上の項目で書いた投稿テーマの投下はもちろん、みなさんの投稿へのコメントも数多く。最近新たにスタッフになられた方などはご自身の愛車ネタも投稿されたりしています。利用者と一緒にコミュニティを育ててゆきたいという思いをストレートに感じることができます。
このコミュニティがとてもあたたかい、生きた空間になっているのはスタッフさんのお力も大きいとワタシは思います。
独自イベントもあるよ!
Zoomで集まって(可能であれば)顔も出しつつ参加するコミュニティ独自のイベントも定期的に開催されています。
最近では、話題のMAZDA TRANS AOYAMAから送るオープン記念イベントなんかも行われました。遠方でまだ行けていないワタシも中がどうなっているのかを知ることができたり、ここでは言えない色んなお話が聞けて楽しかったですよ。(詳細は外部発信禁止なので言えぬのだ)
他のイベントでも、マツダ社員のお話を聞くことができたりということもありました。もちろんトップシークレットがダダ漏れするようなことはありませんが、単純にマツダ好きとして嬉しい体験です。
それにこんな企画もありました。
先日、宮城県はスポーツランドSUGOで行われたMAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKUにおいて、コミュニティ内で募集されみなさんの投票で選ばれたステキなドライブ投稿&写真が会場で展示されました。さらにこの会場でも来場者に投票してもらおうというものです。
当然MAZDA公式でもファンフェスタのコンテンツとして紹介されていました。
ネットで投稿したお気に入りの一枚がマツダファンフェスタの現場でパネル展示されるなんてステキですよね。
このように、リアルやオンラインイベントをも取り混ぜて交流できるのがCLUB MAZDA COMUNITYの大きなポイントです!
CLUB MAZDA COMUNITYへの参加方法は?
というわけで、マツダが好き、マツダ車に乗っている、マツダに興味がある、そんなアナタ! とりあえず参加してみませんか?
簡単です。
まずはCLUB MAZDAに登録です。
ちなみにCLUB MAZDAはマツダ車オーナーでなくても登録できますよ。
ログインするとトップ画面に↓のバナーがあるのでそこから入って登録。

以上です。
Let’s 登録!
さいごに
とまあ、ただMAZDA主催のコミュニティに参加しようぜっていうだけなのに長々と書いてしまいました。はい。毎度のことですね。スミマセン。
立ち上げ期はいくら試験運用だからといってももうちょい人数集めた方が良いんじゃない? と思うくらい少数精鋭で始まりました。そこから一般公開となり半年ほど……かな?
見ている限り緩やかながら順調に登録者も増えているようですが、常連投稿者数から見るともう少し規模が大きくなっても良いような気がします。こういうのはペースが難しいですね。きちんとした運営をしたいからメンバーが増えるペースはボチボチでも構わない……といってるうちに発展ムードが消えてしまうことも。飲食店なんかで「うちは宣伝なんかせずに口コミで徐々にお客さんが増えた方が良いんだ」と言ってる店に限って客が増える前に潰れていたりするのと同じです。
気持ちはわかるんだけど伸ばせるときに伸ばしておくというのもセオリーではあります。ただ、幸いこのコミュニティは背後にCLUB MAZDAに既に登録している膨大な会員がいますから、その気になった時に宣伝に力を入れればなんとかなるでしょうねw
それにしても、同じようなコンテンツをトヨタがやったら、逆に人数が多すぎて収拾つかなくなりそうです。自称スモールプレイヤーのマツダならではの魅力あるコミュニティ。発展を祈ります!
それではまたCLUB MAZDA COMUNITYでお会いいたしましょう。