月: 2010年11月

  • いよいよ本番!

    とうとうこの日がやって参りました!

    立川こしら京都落語会当日です!

    be京都さんにもとても協力的に接していただいたし、ながうさん、回線速度さんをはじめとするこしらさんのラジオつながりな皆さんにもお世話になったし、mixiの方でもこしらコミュ副管理人のずんだ餅さんや、なんとアメ順先生からも激励をいただいたり……。

    そして、今回はワタシの本業の都合で仕事関係にはごくごく一部にしか告知をしていなかったのですが、それでもお伝えしたほんの少しの皆さんは、とても前向きにご協力いただきました。

    宣伝に関しては、私の手が回りきらず、地元での宣伝があまりできませんでしたが、焼き鳥屋「夢叶」さん、三条季節家さんには好意的にチラシを置いてくださったりしましたし、なんというか、ご予約いただいた方々にも宣伝をお助けいただいたり、激励していただいたり。

    イベント運営など完全素人のワタシが、なんとかここまで来れたのは、皆様からのそんな応援があったからだなぁと、つくづく感じております。

    こしらさんも遠く東京の地から、根気よくワタシにご指示・アドバイスを下さいました。もどかしい部分も多々あったかと思いますが、なんとか大成功させて、今回の経験が次回京都落語会の礎になれたら、そして他の方が他の土地でこしら落語会を開く際の助けにもなれたら、恩返しにもなるかな?

    さあ、ボチボチ準備に取りかかります。

    ご来場の皆様!

    立川こしらがきっと皆様を満足させてくれます!

    存分に期待してお越し下さいね!

    お待ち申し上げております!

  • こしらの集い名物 (怪しい)物販紹介

    ※ ご予約された方向けの記事です

    立川こしらの独演会と言えば毎月おこなわれる「こしらの集い」

    こしらの集いと言えば名物なのが(怪しい)物販です。

    しかし、今回こしらは単身京都に乗り込んで参りますので、さすがにいつものようにはいきません。その手に持てる範囲に限定されます。というか、そもそも会場でおおっぴらに物販をおこなうかどうかもわかりません。

    そんな状態ですので、ご予約いただいている方には、事前注文をしていただけましたら、東京からこしらが持って参ります。

    物販といっても、基本こしらの手作りライクな品物ばかりですので、ひとつのネタとしていかがでしょうか? 特にこしらの集いに合わせて作成される「月刊こしら」のバックナンバーセットは必見です!

    ご予約の際は、コチラのフォームもしくは、お伝えしているメールアドレスなどからご連絡下さいね。

    ※ ホントは怪しくありませんよ。安心してご予約下さい。

    gekkann1-5 月刊こしら バックナンバー
    No.1~5
    税込 1,000円
    gekkann6-10 月刊こしら バックナンバー
    No.6~10
    税込 1,000円
    gekkann1-10 月刊こしら バックナンバー
    No.1~10
    税込 2,000円
    tenugui2009

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2009年版
    税込 2,000円

    tenugui2006

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2006年版
    税込 2,000円

    tenugui2005

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2005年版
    税込 2,000円

    coffee 立川こしら
    カスタムコーヒー
    「え!珈琲気」
    200g 税込 1,260円
    500g 税込 2,525円

    ※ うしろの兄さんは商品に含まれておりません

    mousou 妄想肥大症候群
    A5 116頁
    税込 1,575円

    ※ ここに掲載した商品については、原則会場でお渡しいたしますが、都合により後日発送となる場合もございます。

    ※ 品切れの際はご容赦下さい。

    ※ 会場での一般販売をするかどうかは未定です。

    ※ 会場での一般販売をする場合、上記以外の商品がある可能性もございます。ご予約の際はご了承下さい。

  • be京都さん、下見した。

    今回の立川こしら京都落語会は築200年以上の歴史を誇る京町家を改装したレンタルギャラリー&レンタルスペース、be京都さんで開催されるわけですが、実にイイ感じの会場ですので、ちょっと事前に写真など撮ってきました。

    外観です。ギャラリーとレンタルスペースを併設するだけあって、年がら年中イベントや教室がおこなわれています。やはり風情のある外観ですが、周囲の風景に自然に溶け込んでいます。

    be京都 外観

    扉を開けると、おしゃれな吹き抜けになったギャラリースペースが迎えてくれます。そして、その奥には今回の会場となる和室が見えます。

    吹き抜けのギャラリースペース さあ、奥が会場ですよ!

    で、ここが会場です!

    イベントスペース1

    当然、当日は間仕切りのふすまは外してしまいます。風流ながらもアットホームな雰囲気で、まさに立川こしらの息づかいを感じていただけるような会になりそうです!

    イベントスペース2

    ふすまに隠れて見えませんが、奥の部屋、向かって右側には床の間もあります。

    いかがですか?

    大きなホールでの落語会もよいですが、こんな場所での落語会も意外といいかもしれませんよ?

    ご来場、お待ちしております!

  • 地下鉄今出川駅からの道のり

    さて、立川こしら京都落語会もあと一週間となりました!

    遠方からお越しの方もいらっしゃいますので、会場までの道のりを簡単に解説しておきましょう。

    最寄り駅は、地下鉄烏丸線・今出川駅です。JR京都駅から乗り換えて10~15分くらいです。

    be_kyoto_map2

    ① 今出川駅の2番出口から外に出ます

    2010-11-15 001

    ② CoCo壱番屋があります

    2010-11-15 002

    ③ そのまま上の写真の奥の方、レンガ造りっぽい建物の方向(北)に一筋歩きます。

    ④ 京楽食堂がありますので、ここを左折します。(一方通行の看板のところから入る。この細い通りが上立売通りです)

    2010-11-15 032

    ⑤ ハマヤ化粧品店があります。そのまままっすぐ。(写真で車が入って行っている通り)

    2010-11-15 005

    ⑥ ヤマザキYショップが右手に見えます。もう少し! このままYショップを右手に見ながら直進(ちなみにYショップの向かい側、写真でYショップから道路を挟んだ左手が同志社大学新町キャンパスです)

    2010-11-15 006

    ⑦ 上の写真の交差点から直進して20mくらい行くと右側に右折できる細い通りがあるので、ここを右折します。

    2010-11-15 008

    ⑧ そして30~40mくらい行くと左手に出現するのが……be京都さんです!

    2010-11-15 015

    場所的には便利のよい場所なんですけど、初めての方には微妙にわかりにくいような気がしましたので、解説してみました。

    もし近所まで来てわからなくなってしまったら、こちらbe京都さんまでお電話ください。

    TEL 075-417-1315

    よろしくお願いします。

  • チラシ本格的に配布はじめました

    本業の忙しさにかまけ、リアル世界でのチラシ配布が遅れておりましたが、ようやく配布はじめております。

    2010-11-13 004 2010-11-13 013

    う~む。

    赤は失敗だったかも。

    PDFでも配布しております。

    立川こしら京都落語会チラシPDFダウンロード

    ちなみに、濃い緑のチラシは、厚手の紙を使っており、保存版として重宝……するはずでしたが、インクが定着しきっておらず、こすると少々手が黒くなる仕様となっております。(かすかに、という程度ですのでそれほど問題はありませんが)

    さあ、とうとうあと2週間です。

    満席目指して、もうひとがんばりいたしますよ!

  • なんとか落語会と呼べる感じに……

    皆様のアツい支援のおかげさまで、残席も10いくつくらいとなって参りました。

    定員が30名なこととか、10いくつには19も入るということからはすっかり目を背けております。

    平和な事務局です。

    チラシの方もボチボチ配りはじめております。基本、貧乏興行ですので、安い紙で作成しておりますが、近所の有名な紙屋さん、楽紙舘の京都文化博物館店で、半端になった紙を裁断して安く売っているものを購入してきました。半端とは言え、ちゃんとA4サイズですので問題ありません。

    20101107162327

    ただ、当然量は揃いませんので、その分色とりどりの紙を買うことになりましたが、元が質のいい紙ですのでそれもまたいいかもしれませんね。

    あと三週間あるとは言え、ネット上で立川こしらに注目してくださっている方がすでにご予約してくださったと考えれば、これからが大変そうですねぇ。

    そうそう、洛紙館の支店が入っている京都文化博物館ですが、リニューアルのため2010年12月6日から半年ほど休館となるようです。町中の気軽な博物館として人気のスポットですから、これはこしら京都落語会の前にふらっと行ってみるなんていかがでしょう?

    うん! それはいいアイデアだ!

    それでは失礼します。

     

    なんだかんだでお客様を呼ぶのに必死な事務局でございました。

  • 第プロCM部精鋭達の力作を見よ!

    banner234-60

    当サイトトップに、謎の(というより怪しい)クリエイター集団「第プロCM部」の精鋭、ながうさん、回線速度遅いさんの力作を展示いたしました。

    こしらさんにはホントに熱心なファンがついているなぁとつくづく感心。

    関東以外での落語会を開くことによって、さらにそういうファンの方々を獲得したいものですね。

  • 「京都イベントなび」さまに掲載していただきました!

    京都のあらゆるイベント告知をされている京都イベントなびさまに立川こしら京都落語会の情報を掲載していただきました!

    立川こしら京都落語会:京都イベントなび

    20101103102916

    それにしても驚いたのは、その丁寧な掲載スタイル。

    こちらが文面で送った情報はもちろん、PDFで送ったチラシからこしらさんのプロフィール部分まで文章を拾って掲載していただくという、主催者としては感涙もののご丁寧さ。

    本当にありがとうございます!