カテゴリー: Topics

  • こしフルリスナーながうさん謹製、立川こしら京都落語会アプリ

    立川こしらと古原奈々のこしらにフルな!? の熱心なリスナーである、ながうさんによる、Androidアプリが完成です!

    なんと第四回京都落語会専用アプリです!

    立川こしら京都落語会2013アプリ!

    実際の所、ワタクシiPhoneなので、利用はもちろん、チェックすらできないのですが、たぶんスゴイ代物です? 本当に私自身動作確認ができないので、主催者として責任持って言って良いものやら、迷うところですが、(うまくいけば)会場の地図や、会の詳細が確認できるようです!

    しかし、こしフル大御所にして、熱心なこしら信者であるながうさんの作ですから、信頼できるはずです。

    もし問題があったら、それはながうさんの責任です。

    ワタシは悪くありません。

    冗談はさておき、会自体は、本当にマジメに落語会でございますが、この「こしフル」あってこそ生まれた京都落語会です。主催者の身勝手ではございますが、リスナーさんのこういうご協力はとっても嬉しいのです。

    今現在、まだ受付中ではありますが、ご予約も順調にいただいており、例年に負けず劣らず素晴らしい会になる予感でいっぱいですが、そこに輪をかけてワタシのテンションを上げていただいた、こちらのアプリ。

    どうぞみなさま、ご利用下さいませ!

  • 第四回立川こしら京都落語会 会場のご案内

    さて、いよいよあと三週間に近づいて参りました、第四回立川こしら京都落語会。

    毎回遠方からのお客様も多いことですので、恒例の会場詳細案内を掲載させていただきます。

    とは言え、今回は京都市内の中心地にある駅、京阪電鉄三条駅・市営地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩数分ですので、道順は簡単です。とにかく駅が地下ですので、地上に上がる出口さえ間違わなければ、すぐに到着です! 土地勘のない方は、この記事記載の出口から向かわれることをオススメします。

    会場 : 京都ダンス村 イベント会場

    住所:京都市左京区新丸太町孫橋入る新丸太町67番地12

    ホームページはこちら

    ※ 上記リンクはイベント会場の案内ページへの直リンクですが、京都ダンス村は近所に本体のダンススタジオもお持ちなので、くれぐれもそちらと間違わないようにお願いします。

     

    とりあえず、能書きは良いからGoogle mapで教えろという方は、こちらのリンクからどうぞ。

    そして、もうひとつ前置きです。

    チラシに掲載していた地図が、激しく間違っておりました!!

    申し訳ございません!

    ↓ クリックで大きくなります

    map_revision_notice

    上の地図の上の方、御池通(おいけどおり)が、チラシ上では川端通からさらに東に突き抜けておりましたが、普通に川端通との交差点が終点です……。よく知っている場所なのに、面目ございません。まあ、電車で来られる方なら、ほとんど影響はないかと思いますが。

    と言うわけで気を取り直して、詳細な道案内です!

    まず京都市内お住まいの方は、京阪電車の三条駅、地下鉄東西線の三条京阪駅でおわかりと思いますのでよいとして、遠方からのお客様向けに各路線からこの駅に来るルートをご説明します。

    阪急電車の方

    烏丸駅(徒歩1分)地下鉄烏丸線 四条駅 国際会館行き(1駅) 烏丸御池駅 (連絡)地下鉄東西線 六地蔵・浜大津方面行き乗車(2駅)三条京阪駅

    JRの方

    京都駅(徒歩数分)地下鉄烏丸線 京都駅(3駅)烏丸御池駅(連絡)地下鉄東西線 六地蔵・浜大津方面行き乗車(2駅)三条京阪駅

    京阪電車……の方は大丈夫ですね

    うーむ。

    かえってわかりにくい。よし、路線図!

    2010-01-01 00.38.13

     

    で、地下鉄の三条京阪駅で下車した場合、すぐに地上に上がらずに、京阪線への連絡通路を歩きます。

    2010-01-01 00.39.30

    2010-01-01 00.39.15

     

    京阪電車 三条駅に到着

    2010-01-01 00.35.51

     

    京阪電車で来られた方はここからスタート!

    案内板をさがし……

    2010-01-01 00.33.43

     

    11番出口の表示をさがし

    2010-01-01 00.33.50

     

    そちらの方向へGO!

    写真右側奥に、変な石のオブジェが見えます

    2010-01-01 00.34.02

     

    こんなんです

    2010-01-01 00.33.21

     

    この石の左手、奥に通じる薄暗い通路を進みます

    左手に公衆電話とロッカーが見えますね

    2010-01-01 00.32.45

     

    そして通路の途中、階段が現れます

     

    2010-01-01 00.31.57

     

    その階段の横には……11号階段! ここです!

    喜び勇んで階段を駆け上がってください

    2010-01-01 00.31.36

     

    もうすぐです!

    2010-01-01 00.31.07

     

    どどーん! ここにでます!

    2010-01-01 00.02.29

     

    階段を上がってきたままの方向で左を向くと、大通りとその向こうには鴨川が(川面は見えません。見えているビルは川の向こう側なんですね~)

    2010-01-01 00.02.49

     

    右手には酒屋さん。

    2010-01-01 00.02.56

     

    再び前を向き、階段を上ってきたそのままの方向にちょっとだけ歩きます。本当にちょっとです。

    酒屋さんと、その向こうの自転車屋さんの間の通りに入ります。

    2010-01-01 00.03.03

    2010-01-01 00.03.37

     

    せっかく京都に来たのに、まったく京風情漂わない通りに突入です。

    2010-01-01 00.03.56

     

    ものの100メートルも進まないうちに、左手にコインパーキングとホテルサンセットインが見えてきます。

    2010-01-01 00.04.34

    2010-01-01 00.05.10

     

    このパーキングとホテルの間の細い通りに左折で入ります。

    2010-01-01 00.05.19

     

    すると程なく、京都ダンス村の看板が見えてきます!

    2010-01-01 00.05.56

     

    到着です! おつかれさまでした!

    2010-01-01 00.06.15

     

    2010-01-01 00.06.25

     

    もうこれで、迷ったからキャンセルで、という言い訳はできません。

    丁寧すぎて、かえって人をバカにしていると評判の、詳細道案内、以上でございます!

     

    なお、打ち上げ会場は、地下鉄東西線・烏丸線の烏丸御池駅近辺となっておりますので、各路線でお帰りの方に大変便利となっております。ぜひ打ち上げまでお越し下さいね!

  • 第四回 立川こしら京都落語会チラシ配布

    第四回 立川こしら京都落語会チラシ配布

    さて、今年も無駄にチカラの入ったチラシが完成しております。

    下記画像はJpegですので、文字などがきれいに見えません。

    表面のこしらさん、和風レトロな感じを目指したら、幽霊のようになってしまいました。

    よろしかったら、下記にPDFへのリンクを貼っておりますので、どうぞお持ち帰りください。

    もし、どこかで配ってくださるという、奇特な方がいらっしゃったら、郵送にて現物の送付もさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

    2013京都落語会チラシ表サンプル

    ↑ 表面 PDFはこちらのリンクから

    2013京都落語会チラシ裏サンプル

    ↑ 裏面 PDFはこちらのリンクから

     

    立川こしら京都落語会ご予約はこちらのページから!

  • 町家スタジオへの道!

    さて、2012年の立川こしら京都落語会は、昨年までの会場「be京都」さんからかわって、ここ「京都リサーチパーク 町家スタジオ」にて開催されることとなりました。知っての通り、京都市内中心部は碁盤の目。京都在住の方なら縦の通りと横の通りをお伝えすればだいたいわかるものですが、遠方からお越しの方も多くいらっしゃるのが、この立川こしら京都落語会。

    そんな方にもおわかりいただけるように、最寄り駅「地下鉄 今出川駅」からの徒歩ルートを写真入りでご説明いたします。

    なお、スマホなどでGoogle mapをお使いの方は、こちらの地図をお使いいただくと、ほぼ最短ルートでお越しいただけますが、大通り以外を通るルートですので、土地勘のない方は大通りを通るこのルートでお越しいただくとよろしいかと思います。徒歩15~20分ほどと、少々距離はありますが、歩けない距離ではありません。

    なお、この記事は、今出川駅からの道のりをまとめただけですので、全体的な交通案内、会場案内はこちらのページをご覧下さい。

     

    では、スタートです。

    青い丸印に囲まれた番号が、記事の中にある青色の番号に対応しています。

    map_root

    地下鉄今出川駅

    JR京都駅と交差する地下鉄烏丸線(からすません)京都駅から北へ10分少々で到着します。

    CIMG2651

    文字が縦になっていますが、間違いではありません。上が北、下が南、京都駅方面です。この写真の一番下、6番出口より地上に出ていただきますので、京都駅の方からなら、プラットホームの後ろの方で乗車していただくとよいでしょう。

     

    CIMG2655CIMG2652

    ↑ 南側の改札から出た光景です。中央やや右で奥に延びている通路が、目指す6番出口です!

     

    CIMG2656

    ↑ 6番出口から地上に出たところです。正面に見える煉瓦色の建物は同志社大学、右端の木がうっそうと茂っている場所が京都御所です。ここは左に見える横断歩道の方へ歩きましょう。(横断歩道は渡りません!)

    この横断歩道がある交差点が「烏丸今出川」です。要するに烏丸通と今出川通が交わる交差点ということです。

    CIMG2657

    この交差点ではどちらにも横断せず、左へ曲がりましょう。

    CIMG2658CIMG2659

    角には松屋とファミリーマートがあります。これを左手に見ながら左折です。

    左折して入った大通りが、今出川通りです。

    CIMG2660

    間違っていなければ、左折してすぐに「千成」の看板が見えるでしょう。ひたすらこの通りを歩きます。10分くらいでしょうか。

    すると、またもや大通りとクロスします。ここが「堀川今出川」の交差点です。今まで歩いてきた今出川通と交差しているのが「堀川通」ですね。

    CIMG2662CIMG2665

    左手道路を渡った向こうに「丹波屋」が見えるのが目印です。

    その丹波屋に向かって横断歩道を渡ってしまいましょう。渡られたら、左へ曲がります。堀川通りを南へ向かうということです。ここかも10分ほどでしょうか。

    ちなみに途中、右手に安倍晴明で有名な清明神社があります。(意外と小さい神社ですので見逃すかも?)

    CIMG2706CIMG2708

    そしてひたすら歩きますと、ファミリーマートと京都中央信用金庫がある交差点に出ます。ここが堀川中立売(なかたちうり)です。後述しますが、京都駅からバスでお越しの場合は、この交差点付近の停留所「堀川中立売」で下車することになりますので、どちらにしてもこの場所は重要です。で、この交差点で信号を渡らずに右折します。

     

    CIMG2709

    曲がるとすぐに「聚楽会館」の看板が見え、コレを過ぎるとすぐ、交差点からほんの10~20mくらいで細い通りが右手に伸びていますので、ここに入ります。ホントに細い通りです。間違えて通り過ぎてしまうと、セレマが出現します。セレマに出会ってしまったら、引き返しましょう。

    CIMG2710CIMG2711

    CIMG2703

    すぐに左手に中島米穀店が見えてきますが、おもむろに通り過ぎると……そこには!

    CIMG2702

    目的地! 町家スタジオが!!

    なお、正直言って、目立ちません。のれんが目印です。

    CIMG2683

    ふぅ……。

    ようやく到着いたしました。

    正直、悪天候なら歩きたくない距離かもしれません。

    バスやタクシーをご利用になる場合は、こちらの会場案内のページをご覧下さい。

     

    それでは気をつけてお越し下さいね!

  • 京都落語会チラシPDF配布 はじめました

    なんと申しますか。

    チラシを作っただけなんですけど……。

    素人主催者としては、これもひとつのニュースなのです!

     

    表面にはドカンと立川こしらが陣取っております。これは前回撮影した写真を使用。ピントがイマイチぼけているのをレトロ風に加工してごまかしているというのはナイショです。

    2012koshira_chirashi01

    で、表面がこしら顔面に占拠されてしまいましたので、裏面は情報がびっしりです。

    この辺素人臭さがにじみ出ております。

     

    2012koshira_chirashi02

    とまあ、こんな感じですが、確かにご来場に必要な情報は一応網羅されておりますので、前もってご覧いただくとよろしいかと存じます。

    で、上の画像はJPEGで画質が悪いですので、このリンク先のページでPDFを配布しております。とりあえず文字はつぶれずに読める程度の画質になっておりますので、よろしかったらご活用下さい。

    なお、調子に乗りすぎた結果、まだチラシ本体が余っております。

    配布先にお心当たりのある方は、どうか! どうか! ワタクシまでご一報下さいませ。(メールフォームはこちら

  • こしらの集い名物 (怪しい)物販紹介

    ※ ご予約された方向けの記事です

    立川こしらの独演会と言えば毎月おこなわれる「こしらの集い」

    こしらの集いと言えば名物なのが(怪しい)物販です。

    しかし、今回こしらは単身京都に乗り込んで参りますので、さすがにいつものようにはいきません。その手に持てる範囲に限定されます。というか、そもそも会場でおおっぴらに物販をおこなうかどうかもわかりません。

    そんな状態ですので、ご予約いただいている方には、事前注文をしていただけましたら、東京からこしらが持って参ります。

    物販といっても、基本こしらの手作りライクな品物ばかりですので、ひとつのネタとしていかがでしょうか? 特にこしらの集いに合わせて作成される「月刊こしら」のバックナンバーセットは必見です!

    ご予約の際は、コチラのフォームもしくは、お伝えしているメールアドレスなどからご連絡下さいね。

    ※ ホントは怪しくありませんよ。安心してご予約下さい。

    gekkann1-5 月刊こしら バックナンバー
    No.1~5
    税込 1,000円
    gekkann6-10 月刊こしら バックナンバー
    No.6~10
    税込 1,000円
    gekkann1-10 月刊こしら バックナンバー
    No.1~10
    税込 2,000円
    tenugui2009

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2009年版
    税込 2,000円

    tenugui2006

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2006年版
    税込 2,000円

    tenugui2005

    立川こしら
    オリジナル手ぬぐい
    2005年版
    税込 2,000円

    coffee 立川こしら
    カスタムコーヒー
    「え!珈琲気」
    200g 税込 1,260円
    500g 税込 2,525円

    ※ うしろの兄さんは商品に含まれておりません

    mousou 妄想肥大症候群
    A5 116頁
    税込 1,575円

    ※ ここに掲載した商品については、原則会場でお渡しいたしますが、都合により後日発送となる場合もございます。

    ※ 品切れの際はご容赦下さい。

    ※ 会場での一般販売をするかどうかは未定です。

    ※ 会場での一般販売をする場合、上記以外の商品がある可能性もございます。ご予約の際はご了承下さい。

  • 第プロCM部精鋭達の力作を見よ!

    banner234-60

    当サイトトップに、謎の(というより怪しい)クリエイター集団「第プロCM部」の精鋭、ながうさん、回線速度遅いさんの力作を展示いたしました。

    こしらさんにはホントに熱心なファンがついているなぁとつくづく感心。

    関東以外での落語会を開くことによって、さらにそういうファンの方々を獲得したいものですね。

  • 「京都イベントなび」さまに掲載していただきました!

    京都のあらゆるイベント告知をされている京都イベントなびさまに立川こしら京都落語会の情報を掲載していただきました!

    立川こしら京都落語会:京都イベントなび

    20101103102916

    それにしても驚いたのは、その丁寧な掲載スタイル。

    こちらが文面で送った情報はもちろん、PDFで送ったチラシからこしらさんのプロフィール部分まで文章を拾って掲載していただくという、主催者としては感涙もののご丁寧さ。

    本当にありがとうございます!

  • さっそくご予約!!

    banner234-60

    昨日、まだまだコンテンツが未完成にもかかわらず、見切り発車した立川こしら京都落語会特設サイトですが……。

    早速ご予約頂戴しております!!

    が、ご予約フォームがまだデフォルト状態で、送信はできますが必要項目など何も書いていないという体たらく状態であります。そんな中ご予約いただいた皆様には、本当に感謝です!

    そんなわけで、早急に予約フォームの整備をしようと思っておりますが、一応先に書いていただきたい項目をここに記しておこうと思います。

    メール本文に……

    • お名前
    • お電話番号
    • ご予約枚数
    • ご住所(市区町村まで)

    以上は必須項目です。当日受付にてお名前とお電話番号にて予約確認をいたしますので。

    そして、以下は任意項目です。

    • ご住所(市区町村のあと)
    • その他ご質問、ご要望や、立川こしら及びスタッフ一同へのメッセージなど

    個人情報は、立川こしら及び正式スタッフのみしか閲覧いたしませんので、ご安心ください。

    また、別途ツイッターアカウントなどでご予約いただけるシステムも追加予定ですので、準備ができたらまた告知いたします!

    おまけ。

    立川こしらと古原奈々、京都イベント開始!

    今年9月のラジオ番組「立川こしらと古原奈々のこしらにフルな!?」京都イベントでのこしら氏。