特に複数のブログを運営するときに便利なのが、blogpeopleのリンクリストです。
要は、blogpeople内でお気に入りのリンク先をジャンルごとに分けて登録しておけば、作成したコードをブログのサイドバーなどに貼り付けることで、そのリンクリストをどのブログでも表示できるというものです。
ただ、そのリンクリストの表示をそのブログごとにカスタマイズするためには、はき出されたHTMLに指定された独自のClassにCSSでスタイルを指定してやる必要があります。
以下、Blogpeople内より、クラスの一覧を転載しておきます。
Q.リンクリストなどで使用しているCSSのクラス名についておしえてください。
A.JavaScript等でBlogPeopleから送られたリンク情報は最終的に次のようなHTMLコードを吐き出します。(指定時間以内に更新していた場合はリンクの後ろに「更新」というテキストを表示させる設定にしている場合)
<div class='blogpeople-main'> <a href='http://www.blogpeople.net/click.jsp?key=030014005c125500' target='_blank' title='更新日:05年11月06日(木) 16時43分'>blog</a> <span class='blogpeople-updatep-suffixtext'>[更新]</span> <br /> </div>
なので、スタイルシートでデザインを決めていく場合のは以下のクラスに対して適宜、属性を設定していってください。
blogpeople-main: BlogPeopleが出力したリンクリスト全体
blogpeople-update-prefixtext : 「更新マーク表示」で設定したリンクの前に表示するテキスト
blogpeople-update-suffixtext : 「更新マーク表示」で設定したリンクの後ろに表示するテキスト
blogpeople-table : リンクリストをTABLE形式で出力した場合のTABLE全体
blogpeople-td : TABLE内TDタグ部分
blogpeople-tr : TABLE内TRタグ部分
blogpeople-linklist : リンクリストのタイトルを表示する場合にDIV形式を選んだ場合のタイトル部分
blogpeople-powered-by : リンクリストのクレジット部分
blogpeople-tr-linklist : リンクリストのタイ%E