※ 今回の記事は自分用の覚え書き(というかコピペ)なので記事の9割が引用で構成されております。
あ~。
早く正式版が来てくれないかなぁ。
複数サイトを運営する身としては、マルチサイト機能が楽しみ。
現状では、各サイトはサブドメインで分けていて、当サイトもWP本体を親ドメイン直下のサブドメインフォルダにインストールしています。
でWP本体が現状のところにある状態で、他の並列的に存在するサブドメインに別サイトを構築できると一番楽なんですが……どうなんでしょう?
本体を親ドメインに移さないといけないのならめんどくさいw
それにしても、WPはどんどん素人仕様になってきますね~
もう、基本的なHTML+CSSでのサイト運営ができるくらいの知識があれば、WPを導入して運用していくことは充分に出来ると思われます。
わたしとしてもインストールやアップデートが半自動化されているのは嬉しい限りですが、トラブルがあった時に対処できないユーザーが増えそうな気がいたします。
それでも、大したことはできなくても、自前で用意した場所にブログシステムをインストールして、自分で運営・管理していますって気分を味わいたいというのが男のロマン。
はじめはちょっとCSSをいじって遊ぶだけで、「オレ、カスタマイズしちゃったよ!!」って有頂天になってもイイじゃない。
そしてちょっとずつPHPかじっていけばイイじゃない。
時に、これからレンタルサーバーを準備しようという方に、マジオススメなのが「エックスサーバー 」です!
下のバナーを見ていただければ一目瞭然。
安くてスゲェ!
もちろんPHPもセーフモードなんて縛りはありませんし、WordpressやMovabletype、Puki-wiki、Xoops、などなど有名どころがあっという間にインストール完了で、アップデートもワンクリックで完了という鬼サービスです!
このブログもXserverですから、レスポンスが悪くないのもおわかりいただけると思います。
もちろんサポートもメール対応ですが、迅速で、もちろん何でもかんでもテンプレ対応ということもありません。
実際ワタシはこちらにもう5年近くお世話になっていますが、サービスがどんどんよくなっている上に、導入しているソフトウェアのアップデートなどにも熱心で、表面上の宣伝には出てこないレベルの運営が非常にしっかりしています。
上のバナーはアフィリエイトですが、ワタシ的には本気でオススメできるレンタルサーバーです!
では、以下WP3.0新機能まとめ(という名のコピペ)です。