カテゴリー: その他のお知らせ

  • こしフルリスナーながうさん謹製、立川こしら京都落語会アプリ

    立川こしらと古原奈々のこしらにフルな!? の熱心なリスナーである、ながうさんによる、Androidアプリが完成です!

    なんと第四回京都落語会専用アプリです!

    立川こしら京都落語会2013アプリ!

    実際の所、ワタクシiPhoneなので、利用はもちろん、チェックすらできないのですが、たぶんスゴイ代物です? 本当に私自身動作確認ができないので、主催者として責任持って言って良いものやら、迷うところですが、(うまくいけば)会場の地図や、会の詳細が確認できるようです!

    しかし、こしフル大御所にして、熱心なこしら信者であるながうさんの作ですから、信頼できるはずです。

    もし問題があったら、それはながうさんの責任です。

    ワタシは悪くありません。

    冗談はさておき、会自体は、本当にマジメに落語会でございますが、この「こしフル」あってこそ生まれた京都落語会です。主催者の身勝手ではございますが、リスナーさんのこういうご協力はとっても嬉しいのです。

    今現在、まだ受付中ではありますが、ご予約も順調にいただいており、例年に負けず劣らず素晴らしい会になる予感でいっぱいですが、そこに輪をかけてワタシのテンションを上げていただいた、こちらのアプリ。

    どうぞみなさま、ご利用下さいませ!

  • 第四回 立川こしら京都落語会チラシ配布

    第四回 立川こしら京都落語会チラシ配布

    さて、今年も無駄にチカラの入ったチラシが完成しております。

    下記画像はJpegですので、文字などがきれいに見えません。

    表面のこしらさん、和風レトロな感じを目指したら、幽霊のようになってしまいました。

    よろしかったら、下記にPDFへのリンクを貼っておりますので、どうぞお持ち帰りください。

    もし、どこかで配ってくださるという、奇特な方がいらっしゃったら、郵送にて現物の送付もさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

    2013京都落語会チラシ表サンプル

    ↑ 表面 PDFはこちらのリンクから

    2013京都落語会チラシ裏サンプル

    ↑ 裏面 PDFはこちらのリンクから

     

    立川こしら京都落語会ご予約はこちらのページから!

  • 立川こしら より抜き情報 -ツブヤ大学寄席-

    ※ こしフルファンサイト掲載の記事と同内容です。

     

    さて、関東では大活躍中らしいこしらさんですが。

    メインの集いをはじめとした定例会は、ここで告知する必要もないと思いますので、「これだ!」というものを発信してゆこうと思いますよ。

    今回は、開催も近づいてきたこちら!

     

    ツブヤ大学の寄席「立川こしら 独演会」

    koshira_tsubuyayose01_thumb[2]

    出演 : 立川こしら ・ 立川らく人

    日時 : 2013年2月27日(水)18:30開場 / 19:00スタート

    場所 : さくらWORKS<関内>

    横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2階

    料金 : 3,000円(ワンドリンク付き)

     

    以下、tackk告知サイトより引用

    真打 立川こしら独演会

    立川談志の孫弟子として、昨年12月に初の真打となった立川こしらが、
    横浜にて独演会を開催します。

    長髪で飄々とした風体、しゃべり口で
    古くからの落語ファンには、およそ落語家らしくない、
    また、師匠の立川志らく氏にも理解不能で不思議な芸と評される立川こしら。

    しかし、立川談志が創設した立川流の真打昇進テスト「真打トライアル」では、

    落語の型を崩しながらも客の票をかっさらい、見事、真打に昇進しました。

    こしらファンの方、落語ファンの方、落語なんて聞いたことも無い方、

    皆様にひと味違う落語の世界をご堪能いただけると思います。

    週の半ば水曜日のお仕事帰り、

    お酒片手に楽しめる時間をご用意しお待ちしております。

    引用ここまで

    まあ、関東での開催ですし、ずっとこしらさんと仕事している望月さんの主催ですから、集客は問題ないでしょう。(うらやましい)むしろ、Sold Outの心配の方が先に立ちます。

    くっ! 京都も負けずにがんばるぞ。

     

    詳細は下記からご覧下さいね~。(参加申込できます)

    Facebookイベントページ

    ATND

  • 【号外】立川こしらさん&立川志ら乃さん 真打昇進披露パーティ

    夏を過ぎる頃、思い出したように更新される、この立川こしら京都落語会特設サイトですが。

    このたび東京會舘にて行われました「立川こしら 立川志ら乃 真打昇進披露」に参加させていただきましたので、簡単にご報告をさせていただきたく、今回の更新と相成りました。

    空気を読まないワタクシですから、受付開始5:30のところ、5:00前には受付前で陣取ります。

    前座さん、二つ目さん達がかいがいしく行ったり来たり。

    明らかに邪魔です。

    CIMG2776

    でも気にせず、お声をかけて撮らせていただいたのがこれ。

    CIMG2775

    下に「KOUZA GAESHI」とありますので、先日の大阪ハードロックカフェで行われた会の主催者さんからの贈りものなのでしょう。京都落語会からも贈ったら良かった……と思わないでもありませんでしたが、ワタクシにそんな余力はございません。受付逆サイドに志ら乃さんの幕も貼られておりましたが、それでなくても皆さんバタバタされているところ、撮影のために場所を空けてくださったので、ちょっと撮影は遠慮いたしました。

    で、そんな最中、うろつく今日の主役、立川こしらを発見。

    しかし、あまりに普段通りのだらしない私服姿だったため、写真はここには出しませんw

    とまあ、そんなこんなで受付も始まり、続々とお客様が詰めかけます。こしらさん側の芳名帳のトップで行こうと思ったのですが、ここでもやはり慎み深いワタクシは、こしら応援団の第一人者であるアメ順先生(信楽順三先生)が受付を済まされるのを待って2番手で名前を書かせていただきました。

    そうこうしているうちに、こしらさんもびしっと決めて登場です。

    CIMG2786

    緊張感がまるでありません。

    後ろには各所からのお花も並びますが、もちろんその中にはワタクシの名も!

    CIMG2783

    入口に最も近い位置、談志役場さまのお隣に!

    ちなみにこれは、ワタシがこしらさんと知り合うきっかけになったラジオ「こしらにフルな」パーソナリティの声優、古原奈々さんに便乗させていただいただけでございます。注文も祝い文句もすべて古原さんにお任せの上、今日現在、うっかりしていてまだ古原さんにお金を払っていないという素晴らしい状態でございます。

    で、お待ちかねの会場ですが。

    その前に。

    CIMG2793

    来場者を迎えるお三方。志らく師匠、こしらさん、志ら乃さん。

    こしらさんぼけてるけどまあいいや。

    志ら乃さん、良いお顔されています。これは真摯に取り組んできた方のお顔です。

    で、あらためて会場。

    CIMG2796

    デカイ!

    CIMG2804

    デカイよ!

    CIMG2799

    どどーん!

    すげぇ! すげぇよ! こしらさん! 志ら乃さん!

    というわけで、談笑師匠の暖かい司会で会の幕が開きました。

    ワタクシの席、舞台の真横だったので、あまり良い写真は撮れておりませんが……。

    早速、志らく師匠、こしらさん、志ら乃さんが壇上に並び、真打認定証の授与式。

    CIMG2809

    お二人の真打昇進となるまでの道のりを交えつつ授与が行われます。

    真打ちトライアルで、お客さんの支持をもっとも集めて真打を決めたこしらさんはもちろんすごいけれど、やはりそこに至るまで、もっと以前から真打昇進を視野に入れて挑み続けてきた志ら乃さんの存在があってこその、このタイミングでの昇進でしょう。

    CIMG2811

    でも、あくまでいつものノリで、軽く、ひたすら軽く認定証を高々と掲げて観客にアピールの立川こしら。

    CIMG2814

    それに引き替え、まさに「拝受」という言葉がぴったりの志ら乃さん。

    CIMG2816

    さわやかすぎてまったく信用できない笑顔は今日も健在です。

    CIMG2815

    ここでもやはり、志ら乃さんの笑顔が素晴らしすぎる。

    CIMG2819

    こしらさん認定証 『勝手にしろ』

    CIMG2820

    志ら乃さん認定証 『談志のDNAを受け継ぐよう期待している』

    うーむ。

    さすが志らく師匠。

    それでいいと思う……。

    その後、来賓ご挨拶。

    どう見ても談志師匠の追悼にしか聞こえない、山本晋也監督のお言葉に始まり、こしらさんをこの世界にたたき込んだ奥山コーシンさん、志ら乃さんがお世話になっているテレビ局の方、とご挨拶が続きます。

    もうすでに、写真を撮る気をなくしているワタクシです。飽きたのではなく、正直写真を撮ってる場合ではないという感じ。

    あと撮った写真と言えば

    CIMG2824

    仲睦まじい二人のキャンドルサービスから

    CIMG2828

    次の真打昇進を賭けた弟弟子達へのブーケトス。

    なんでやねん。

    さらに立川流代表の土橋亭里う馬師匠が壇上に立たれたり、せんだみつおさんのショータイムがあったり、オフィス北野所属のマキタスポーツさんのパロディソング?コーナーがあったり。

    CIMG2833

    せんだみつおさんの勇姿!

    CIMG2839

    そして、名前が書いてある板……なんていうんだっけ? の授与!

    で、最後は立川流真打が舞台に勢揃い! ……んむむ! むしろ二つ目の人の方が顔がわかるのはどういうわけだ!

    ……落語を知らない落語会主催者の手腕が炸裂です。

     

    というわけで、京都落語会のレビューと同じく、大事なところをさらっと流すステキレビューでございました。

     

    最後にお楽しみの……引き出物!

    CIMG2842

    ずらりっ!

    CIMG2854

    まずは志らく師匠からの真打昇進にあたってのお言葉!

    CIMG2857

    重いです。とっても。

    CIMG2844

    扇子!

    CIMG2845

    扇子!!

    CIMG2850

    ご存じ、こしらセンスポンサー扇子……つ……つかえねぇ。

    まあ……応援する方々の気持ちがわかりやすく詰まっておりますよ……ね。

    CIMG2851

    志ら乃さん扇子。

    高級感あふれる煤竹を使い、白地に名前だけを小さく記したそのデザインからは、覚悟が伝わってくるような気がします。

    CIMG2858

    東海林さだお先生による、こしら手ぬぐい。

    さすがですね。味があります。

    CIMG2861

    そして、志ら乃手ぬぐい。あえて大きめの画像で。

    これ、実際のサイズではじめ見た時はわからなかったんですよね。

    でも、このサイズならすぐわかっちゃいますねぇ。

     

     

    え……まだわかりませんか?

     

     

     

    shirano

    ……!?

     

    ……加工中……加工中……

     

     

     

    CIMG2861shirano02

    志ら乃さんだ!

     

    で、あとは『黒松白鹿 純米大吟醸 豪華千年壽』もついており、めでたさに華を添えます。

    いやぁ、ステキな引き出物、たくさんありがとうございました!

     

    というわけで、終了です。

    とにかく、対照的なこのふたり。

    立川流として、あえて同時昇進としたからには、片方だけが成功するだけじゃいけないような気がします。

    単にうまい二人を昇進させたという以上に、これだけ対照的で、しかも片方は「落語? ワカンナイ!」が合い言葉なんですから、この両極端なお二人がそれぞれに大成してこそ立川流の奥の深さを見せられるというものではないでしょうか?

    もちろん、それぞれにとって自分の芸なのですから、そんなことは関係ないのかもしれません。が、落語のことなどなにもわからないくせに、そんなごもっともな屁理屈をつけてでも、お二人共に成功してほしい。そう願うあまり、ついつい偉そうなことを言ってしまうわけです。

    これからお二人とも、真打昇進披露公演が控えていらっしゃいます。共演も豪華ですから、逆にお二人の高座を知らない方も多く来られるのではないでしょうか? ここできっちり決めて、真打としてのまずは堅実な一歩を踏み出していただきたいと願います。

     

    で……来年、またひとつ成長したお姿を、京都でご披露くださいね? こしらさん?

     

    まずは、立川こしらさん、立川志ら乃さん、真打昇進、本当におめでとうございました!

     

     

    立川こしら京都落語会事務局

    ふりっぷ こと 永田俊太

  • あこしら かっぱばし!

    最近よくこしらさんと共演されているこの方!

    歌うアコーディオン弾き・遠峰あこさん。

    遠峰あこさんオフィシャルHP「つるかめつるかめ」はこちら

    ライブはもちろん、落語会へのご出演も数多くこなしていらっしゃいます。なんと年明けにはこしらさんの師匠、立川志らく師匠の会にもご出演されるとのこと。

    そんなあこさんと、立川こしらの次なる共演が、こちら!

    あこしら かっぱばし

    以下、遠峰あこさん公式告知よりの転載(独立したページになっていないので、わかりやすいように一応転載させていただきます)

    合羽橋演芸ホールvol.8
    ■あこしら かっぱばし
    2012/10/14(日)合羽橋 なってるハウス
    出演:立川こしら 遠峰あこ
    予¥2000 当¥2300 16時半開場 17時開演
    東京都台東区松が谷4-1-8-1F 予約問合せ03-3847-2113

    http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/

    ※あこしら、ふたたび!こんどはかっぱばし♪
    みたこともないこしらさんの初ステージがまきおこる?!
    お席が少ないお店ですので、ご予約をおすすめします
    お店にお電話か、わたしにメールをどうぞ toco@e-mail.jp

    どうも……こしらさんの、オンステージが……?

    誰か見に行って感想をワタシに教えてください!

    実は、今回の京都落語会のチラシが完成したとの告知をしたところ、なぜかうちのチラシと、あこしらかっぱばしのチラシを交換させていただくことになったのです。もちろんネット上ではなく、きちんと郵送で。なんでこんなことになってしまったのかw

    しかし、そんなワタシの当惑を他所に、到着しました! あこしらちらし!

    CIMG2619

    チラシのデザインもあこさんが手がけていらっしゃるとのこと。やっぱり、プロは違うなぁ。

    お堅いだけのこちらのチラシとは大違いっす。

    それにしても、このこしらさん、いいですね。本番も、このチラシのアバンギャルドな雰囲気を裏切らないものになるに違いない!(注 : ワタシは内容は知りませんw)

    そして、あこさんがつけてくれたおまけ。(両側)

    CIMG2620

    以前行われた「あこしらくご」と「せんきゃくばんらいぶ」のチラシです。なんかこしらさんの顔が変なんですけどw

    「せんきゃくばんらいぶ」の方は、このお二人に、さらに寒空はだかさんという、実に寒そうな唄う芸人さん(エアギターの名手? すみません。よくわかってない。寒そうと言ったのは、名前のことであり、決して芸のことではないのです!)を加えた三人で催されている会ですが、こちらも新年、1月23日に次回公演があるとのこと。落語からしからぬこしらさんだけに、こちらも実に興味深いコラボ!

    ええい!

    こちらも転載だ!(ごめんなさい)

    ■せんきゃくばんらいぶ
    2013年1月23日(水) 下北沢 北沢タウンホール

    出演: 寒空はだか 立川こしら 遠峰あこ
    18:30開場 19:00開演 前売3000円 当日3200円
    企画・制作:K・企画
    主催:北沢タウンホール (アクティオ株式会社)
    問合せ: 北沢タウンホール事務室 TEL 03-5478-8006
    東京都世田谷区北沢2-8-18 
    http://kitazawatownhall.jp/

    11月10日10:00~チケット発売開始
    ※これまたすごいことやっちゃいますよ~っ!やったぁ♪楽しみです!

    当然ながら、あこしらかっぱばしも、せんきゃくばんらいぶも、現時点での告知ですので、正確な情報は必ずあこさんの公式HPでご確認を!

    遠峰あこさんオフィシャルHP「つるかめつるかめ」はこちら

    「つるかめつるかめ」内、ライブ等告知ページはこちら

     

    うーん。

    ひとさまのライブ告知をしている余裕など無いはずなのですが……。

    立川こしら 京都落語会もよろしくです……。

     

    では!